要は、単なるメールファイルビューアとかスケジューラとしてOutlookを使いたい時の設定方法、ですね。
とある部署から「外部ネットワークに接続されてないPCでOutlookのファイル(msg)を閲覧できるようにしたい」との相談がありました。
ググってみたらMSG Viewerとかフリーソフトを使うのが一般的みたいなんだけど、うちの会社はフリーソフトウェアの類は一切導入禁止。
初期設定しなけりゃいーじゃん?と思って、そのPCでmsgファイルを開こうと思ったら、Outlookが起動するのは良いんだけど、やっぱり初期設定しろと言われる。
MSのコミュニティでも面倒なことが書いてある。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/outlook2016%E3%81%A7%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB/e1ac3bb3-9516-4333-9a79-77d6d8a95e4d
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/outlook-office-365/43bde143-598e-4a6f-912b-21af3d1e2f8c
2016ならOutlookのオプションで出来るとか書いてるけど、やってみたら無効なオプションとか言われたし。
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%A7-outlook-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B-477a1fc3-4423-4156-bef4-67489edfdbef
が、いろいろ試行錯誤してたら、ちゃんとアカウント登録せずに起動できるようになってた。
1.Outlookを起動して「Outlookへようこそ」で「次へ」
2.電子メールアカウントの追加画面「電子メールアカウントに接続するようにOutlookを設定しますか?」で「いいえ」にチェックを入れて「次へ」
3.「電子メールアカウントを設定しないでOutlookを使う」にチェックを入れて「完了」をクリック。
これで電子メールアカウントが設定されていない状態でOutllok開く。
これだけ。
Outlookを閉じて、他のPCから持ってきたmsgファイルを開いてみたら、ちゃんとOutlookが起動して表示された。
公式のコミュニティなのに、なんでこんな簡単な事が回答されてないのか・・。
ちなみに、Outlook 2013 でも2016でも大丈夫だった。
改:最後のSymbian NOKIA&最初で最後のMeego &さらに最後のLumia & 最初のSailfish Jolla & はじめてのHMD Nokia & 2代目のHMD Nokia
ラベル
- 808 (25)
- android (6)
- anna (18)
- belle (50)
- C6 (4)
- Carla (3)
- E6 (17)
- E7 (35)
- Jolla (8)
- lumia 950XL (4)
- Microsoft Office (1)
- N8 (66)
- N9 (59)
- N950 (1)
- Nokia (156)
- Nokia9 pureview (2)
- Outlook (1)
- Sailfish (10)
- Sailfish OS (5)
- Sirocco (5)
- windows 10 mobile (4)
- Xperia (4)
- Xperia X (9)
- アプリ (56)
- 周辺機器 (6)
- 日常 (28)
2019年1月17日木曜日
ラウンドエッジの誤動作
Nokia 8 Siroccoはエッジが曲面になっててカッコいい!
んだけど、片手で持って操作するときに、手のひらの肉がですね、こう、盛り上がって接触してー、誤動作の原因になるんですわ・・・。
スクロール引っかかったり、予期せずピンチアウトしてしまったり。
んー、どうにかならんのか・・と思ってたら、ちゃんと対策アプリがあるんですな!
下記で紹介されてるのを入れてみました。
おお・・これは快適。
左右の範囲を個別に設定できるのも良いです。
常駐なのでどの画面でも有効だし、ほんと誤タッチなくなった。
あ、通知はオフにしときましょう。
じゃないと通知エリアとかGlanceスクリーンに出たままになります。
Androidシステム設定の通知もオフにしとかないと、アプリを重ねるがオンになってるからオフにせーーや!みたいなメッセージがずーっとでてウザイです。
2019年1月16日水曜日
Nokia 8 Sirocco Android 9 Pieにアップデートしてみた
ひょっとしたら、アップデートすればSoftbank系SIMでもイケるよーになるんじゃね?
決意したんちゃうんかい!と突っ込まれそうな悪あがきで、Android 9 Pieにアップデートしてみた。
結果から書いてしまうと、撃沈。って言うより、状況が悪化した。
Softbankと認識さえされなくなった。
アップデートで壊れたのかと思ってDocomo系SIM差したら普通に使えるので・・。
うん。もう、無理。Softbankのアホめ・・いや、Nokiaが悪いのか・・。
さてサッパリしたところで、手動でのアップデート方法。
まず、現状のアップデートで最新の更新まで終わらせておくのと、バッテリを70%以上に充電して、念のためにフルバックアップ。
そして下記とかでアップデートZIPを入手。
https://www.getdroidtips.com/nokia-8-sirocco-android-9-0-pie/
入手したZIPをSiroccoの内部ストレージ(しか無いけど)のルートにそのまま放り込む。
フォルダ作ったり展開したりする必要は無し。
そのまま再起動すると、立ち上がりに新しい更新が見つかったから更新するかどーか聞いてくるんで、更新するをタップしたら更新が始まる。
むっちゃ簡単。
10分~15分ぐらいで終わりました。
今のところ、特に不具合無く快適に動作中。
チャレンジする方は自己責任でどーぞ。
決意したんちゃうんかい!と突っ込まれそうな悪あがきで、Android 9 Pieにアップデートしてみた。
結果から書いてしまうと、撃沈。って言うより、状況が悪化した。
Softbankと認識さえされなくなった。
アップデートで壊れたのかと思ってDocomo系SIM差したら普通に使えるので・・。
うん。もう、無理。Softbankのアホめ・・いや、Nokiaが悪いのか・・。
さてサッパリしたところで、手動でのアップデート方法。
まず、現状のアップデートで最新の更新まで終わらせておくのと、バッテリを70%以上に充電して、念のためにフルバックアップ。
そして下記とかでアップデートZIPを入手。
https://www.getdroidtips.com/nokia-8-sirocco-android-9-0-pie/
入手したZIPをSiroccoの内部ストレージ(しか無いけど)のルートにそのまま放り込む。
フォルダ作ったり展開したりする必要は無し。
そのまま再起動すると、立ち上がりに新しい更新が見つかったから更新するかどーか聞いてくるんで、更新するをタップしたら更新が始まる。
むっちゃ簡単。
10分~15分ぐらいで終わりました。
今のところ、特に不具合無く快適に動作中。
チャレンジする方は自己責任でどーぞ。
噂通りSoftbank系のSIMはNokia 8 Siroccoで使えない・・。
さて、出鼻を挫かれた感じで・・・。
今まで950XLで使ってたNanoSIM・・つっても、もう10年近く前に3Gスマホに機種変した時にゲットしたフルサイズの銀SIMを、カットしてMicro>カットしてNanoと言う・・歴戦の勇者SIM。
で、それをSiroccoさんに挿入・・・AP拾いません・・。
4Gも3Gも、ネットワーク見つけてくれない。
Nokia 7 Plus辺りでは、ワイモバのSIMは通話が出来ないだけでSMSとかOKとの情報をちらほら見つけたんだけど、そのレベルじゃない。
Softbankと表示はするものの、まったく電波は掴んでない。
とりあえず、娘のNokia1に入れてあるDocomo系MVNOのSIMを挿入したら、直ぐに電波立って、通話もSMSも問題なし。
ついでにNokia1に銀SIM入れたら、全く問題なく使える。
はぁぁぁぁ・・。。。いや、これはアレだ。3GのSIMだからに違いない!
って事で、Softbank系のMVNOにサクッと契約してSIMをゲット。
Siroccoさんに挿入・・・!
状況変わらず(w
結論として、Nokia 8 Siroccoを日本で使おうと思ったら、田舎で電波繋がらない事を覚悟してDocomo系かAU系のSIMを差して使うしかない!
今の契約は、もう25年近くなる・・。
最初は関西デジタルホンだった・・そっからJ-Phoneになって、Vodafoneになって、Softankに至る。
でもね、長く契約してても全くメリット無い。
割引有るわけでもなく、契約更新しようにも絶対に今より高くなる。
いつの間にかホワイトプランも使っただけのデータ通信プランもなくなってて、最低でも5000円近く払わないと維持できないって何なの?
うん、決意した。四半世紀のお付き合いをスッパリ諦めて、Docomo系のMVNOにMNPしよう!そうしよう!
今まで950XLで使ってたNanoSIM・・つっても、もう10年近く前に3Gスマホに機種変した時にゲットしたフルサイズの銀SIMを、カットしてMicro>カットしてNanoと言う・・歴戦の勇者SIM。
で、それをSiroccoさんに挿入・・・AP拾いません・・。
4Gも3Gも、ネットワーク見つけてくれない。
Nokia 7 Plus辺りでは、ワイモバのSIMは通話が出来ないだけでSMSとかOKとの情報をちらほら見つけたんだけど、そのレベルじゃない。
Softbankと表示はするものの、まったく電波は掴んでない。
とりあえず、娘のNokia1に入れてあるDocomo系MVNOのSIMを挿入したら、直ぐに電波立って、通話もSMSも問題なし。
ついでにNokia1に銀SIM入れたら、全く問題なく使える。
はぁぁぁぁ・・。。。いや、これはアレだ。3GのSIMだからに違いない!
って事で、Softbank系のMVNOにサクッと契約してSIMをゲット。
Siroccoさんに挿入・・・!
状況変わらず(w
結論として、Nokia 8 Siroccoを日本で使おうと思ったら、田舎で電波繋がらない事を覚悟してDocomo系かAU系のSIMを差して使うしかない!
今の契約は、もう25年近くなる・・。
最初は関西デジタルホンだった・・そっからJ-Phoneになって、Vodafoneになって、Softankに至る。
でもね、長く契約してても全くメリット無い。
割引有るわけでもなく、契約更新しようにも絶対に今より高くなる。
いつの間にかホワイトプランも使っただけのデータ通信プランもなくなってて、最低でも5000円近く払わないと維持できないって何なの?
うん、決意した。四半世紀のお付き合いをスッパリ諦めて、Docomo系のMVNOにMNPしよう!そうしよう!
2019年1月14日月曜日
Windows Mobileの終焉
まぁ、遅かれ早かれ・・とは思っていましたけどね。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1159925.html
今年の10月でサポート打ち切り・・。
情報がぱっと見とれるライブタイルとか、未読を数字でアイコンに通知してくれたりとか、見やすいアプリリストとか、WindowsPCとの連携とか・・。
個人的にはむっちゃ使いやすいモバイルOSだったんだけど、世間受けしなかった・・ってより、MSが本気出してなかったんだろうなぁ・・。
どっかの●●さんが、「フル機能のWindows搭載したら売れたはず」とか書いてましたけど、そりゃ違うよ。
んなの、あの当時のスペックでPCと同等のアプリが動くような電話なんて重くてしゃーないやろし、そもそも誰も電話にそんなモン求めてないと思う。
多分、一番の敗因は「カスタマイズ性を廃してしまった」ところじゃないかなぁ・・。
SymbianとかAndroidみたいに、ユーザーが自由にカスタマイズ出来るところ残しておけば、もっともっとユーザーもアプリ開発者も増えたと思うんだけど。
今更しゃーないんですけどな。
Symbian、Meego、Windows Phone、Sailfish・・・思い切り遠回りして、とうとうAndroidのお世話になることになった。
さて、Nokia 8 Siroccoを(可能な限り)Microsoft色に染めてやるか。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1159925.html
今年の10月でサポート打ち切り・・。
情報がぱっと見とれるライブタイルとか、未読を数字でアイコンに通知してくれたりとか、見やすいアプリリストとか、WindowsPCとの連携とか・・。
個人的にはむっちゃ使いやすいモバイルOSだったんだけど、世間受けしなかった・・ってより、MSが本気出してなかったんだろうなぁ・・。
どっかの●●さんが、「フル機能のWindows搭載したら売れたはず」とか書いてましたけど、そりゃ違うよ。
んなの、あの当時のスペックでPCと同等のアプリが動くような電話なんて重くてしゃーないやろし、そもそも誰も電話にそんなモン求めてないと思う。
多分、一番の敗因は「カスタマイズ性を廃してしまった」ところじゃないかなぁ・・。
SymbianとかAndroidみたいに、ユーザーが自由にカスタマイズ出来るところ残しておけば、もっともっとユーザーもアプリ開発者も増えたと思うんだけど。
今更しゃーないんですけどな。
Symbian、Meego、Windows Phone、Sailfish・・・思い切り遠回りして、とうとうAndroidのお世話になることになった。
さて、Nokia 8 Siroccoを(可能な限り)Microsoft色に染めてやるか。
Sailfish 諦めた・・。
3ヶ月以上放置してなんですが、Sailfish X の運用は諦めることにした。
理由その1、リセット>再設定してもフリック入力の不具合が直らない。
理由その2、せっかく3.0アップデートが公開されたのに、何度やっても失敗。
理由その3、ロック解除時のフリーズも解消されない。
理由その4、Nokia 8 Siroccoが快適すぎる(ぉ
その1は致命的。その2は公式で対策が公開されてるんだけど、無理だった。
https://jolla.zendesk.com/hc/en-us/articles/360005795474-Installing-an-OS-update-fails-download-worked-
その3、これも結局直らず。
その4が一番決定的だったかも・・。
SailfishのUI自体はとっても好みだったんだけど、このまま常用は無理。
Jollaも2018年には日本へ・・みたいなノリだったのに、2019年になっちまったよ!
Microsoftも正式にWindows10Mobileの終了を発表してもーたし、iOSとAndroidに2強・・つか、殆どAndroidだよなぁ、iOSとか情(ry
まぁでも、引き続きウォッチしますけど。
このまま消えずに、面白いOSに育ったらいいなぁと願いつつ。
あ、ちなみにXA2と XA2 Plus、XA2 Ultraにも正式対応した。
さらに体験版ってのも出てるので、とりあえず入れてみたい人はチャレンジして下さい。
https://shop.jolla.com/
ただ最新版SailfishXで、ここに公開した情報が利用可能かどうかは不明なのであしからず・・。
理由その1、リセット>再設定してもフリック入力の不具合が直らない。
理由その2、せっかく3.0アップデートが公開されたのに、何度やっても失敗。
理由その3、ロック解除時のフリーズも解消されない。
理由その4、Nokia 8 Siroccoが快適すぎる(ぉ
その1は致命的。その2は公式で対策が公開されてるんだけど、無理だった。
https://jolla.zendesk.com/hc/en-us/articles/360005795474-Installing-an-OS-update-fails-download-worked-
その3、これも結局直らず。
その4が一番決定的だったかも・・。
SailfishのUI自体はとっても好みだったんだけど、このまま常用は無理。
Jollaも2018年には日本へ・・みたいなノリだったのに、2019年になっちまったよ!
Microsoftも正式にWindows10Mobileの終了を発表してもーたし、iOSとAndroidに2強・・つか、殆どAndroidだよなぁ、iOSとか情(ry
まぁでも、引き続きウォッチしますけど。
このまま消えずに、面白いOSに育ったらいいなぁと願いつつ。
あ、ちなみにXA2と XA2 Plus、XA2 Ultraにも正式対応した。
さらに体験版ってのも出てるので、とりあえず入れてみたい人はチャレンジして下さい。
https://shop.jolla.com/
ただ最新版SailfishXで、ここに公開した情報が利用可能かどうかは不明なのであしからず・・。
ラベル:
Sailfish OS,
Xperia,
Xperia X
2018年9月30日日曜日
買ってしまった・・Nokia 8 Sirocco
さて、Sailfishの日本語入力・・と言うか、日本語のフリック入力は、結局再インストール(再設定)しても解消せず。
一度リセットかな・・面倒だなぁ・・と、だましだましフルキーボードで日本語入力して使ってたわけです。
で、ちょーっとストレス溜まってきたところに!
HMDグローバル、要は、新しいNokiaブランドの取扱会社ですね。
ええ、買ってしまいましたヨ。 そっから出てる、
Nokia 8 Sirocco (TA-1005)
だって、開封起動確認のみのほぼ新品が、3万3000円ですよ!?
CLOVEとかでも5万はするのに!
もうねー、Nokia端末に飢えてたんですわ。
でもねー、どーせ買うならフラッグシップがえーけど、6~7万出すのはなー。
Androidだしなー・・。とか思ってた。
半額ですよ、買うでしょ。
あー、いいわ、これ。Nokiaだ。
ちゃんとNokiaの起動音するし、Nokia Tune入ってるし。
何よりも、持った感じがNokia・・。
ちゃんとGlance Screenも使えるし・・ 「あー、Galaxyとかと一緒ですね?」
「うっせー!Nokia端末はSymbian時代からデフォなんだよ!」
ちゃんとダブルタップでスリープ解除されるよ・・「あー、iPhone Xとかのマネ?」
「アホがぁ!Nokia端末はLumia時代から付いてんだよ!」
こういう機能にしてもスワイプUIにしても、Nokia端末はいち早く取り入れてたのに、なんでマネもの扱いされるのか・・(涙)
閑話休題。
一度リセットかな・・面倒だなぁ・・と、だましだましフルキーボードで日本語入力して使ってたわけです。
で、ちょーっとストレス溜まってきたところに!
HMDグローバル、要は、新しいNokiaブランドの取扱会社ですね。
ええ、買ってしまいましたヨ。 そっから出てる、
Nokia 8 Sirocco (TA-1005)
だって、開封起動確認のみのほぼ新品が、3万3000円ですよ!?
CLOVEとかでも5万はするのに!
もうねー、Nokia端末に飢えてたんですわ。
でもねー、どーせ買うならフラッグシップがえーけど、6~7万出すのはなー。
Androidだしなー・・。とか思ってた。
半額ですよ、買うでしょ。
あー、いいわ、これ。Nokiaだ。
ちゃんとNokiaの起動音するし、Nokia Tune入ってるし。
何よりも、持った感じがNokia・・。
ちゃんとGlance Screenも使えるし・・ 「あー、Galaxyとかと一緒ですね?」
「うっせー!Nokia端末はSymbian時代からデフォなんだよ!」
ちゃんとダブルタップでスリープ解除されるよ・・「あー、iPhone Xとかのマネ?」
「アホがぁ!Nokia端末はLumia時代から付いてんだよ!」
こういう機能にしてもスワイプUIにしても、Nokia端末はいち早く取り入れてたのに、なんでマネもの扱いされるのか・・(涙)
閑話休題。
さすがに高スペックだけあって、色々とサクサク。画面も超見やすい。
Android Oneなので不要なものも一切入ってないし、シンプルで使いやすい。
あと指紋センサーが秀逸。
ちょっと指先を当てるぐらいで認識してくれるので、ストレス全くなし。
Xperia Xの指紋センサーは、指の状態に左右されやすくて、乾燥してたら2~3回タップしないと認識しない。
前にサブ端末として持ってたAscend Mate7とかも、冬場とかセンサーを「は~!」っとか息で湿らせないと反応すらしなかったし・・。
いや、今時は、こんなモンが標準なのかもしれないけどね。
あと顔認識も付いてる。
Lumiaの生体認証とは違うみたいだけど、顔を登録しといたら「認識可能な場所では」と言う条件付きだけど、自動でロック解除される。
Lumiaは暗闇だろうが炎天下だろうが、ちゃんと認識するから偉いね。
て事で、初期設定してちょこちょこ使ったわけだけど、これ、かなり良いです。
正確にはAndroid 8.1が使いやすいのかも知れないけど、ハード的にも手にしっかり馴染むし、タッチの反応も良い、
何よりも、質感が素晴らしい!
ただ各所で言われているように、HMD端末には日本語ロケール入っていません。
More Locale 2とかで日本語ロケール追加する必要あり。
ちなみに、More Locale 2で日本語ロケール追加して設定しても、再起動したらEnglishに戻ってしまうんだけど、第二言語にEnglishを設定しておいたら、再起動しても日本語のままになります。
あぁ・・駄目だ。
メイン端末にしたくなってきた。
登録:
投稿 (Atom)