ラベル

2012年1月12日木曜日

N9 PR1.2へのアップデートが開始?

N9のOS、Meegoの最新バージョンが一部で提供されている?
みたいな噂があり、スクリーンショットなどが流出してる。

http://news.softpedia.com/news/Nokia-N9-PR1-2-Software-Update-Brings-Video-Calling-and-More-246063.shtml

ビデオコール(テレビ電話)のサポート、カメラアプリなど細々した更新、
そして!標準でフォルダ機能をサポート~。

つーか、Belleみたく一階層のみなんだろうか・・?

さて、ウチにアップデート通知が来るのはいつの日か・・・・。

2012年1月10日火曜日

Belleのアイコン表示数を増やしたい!

N9を使い始めると、N8の画面の狭さがたまーに気になる。
いや、アプリとかゲームとか、そんな時は大丈夫。
どっちかってーと、メニューを表示しているときに「なんか狭いなぁ」と感じてしまう。

まぁ、スクロールする量が増えるだけの話なんだけどさ。

で、海外のサイトを徘徊してたら便利そーな物を見つけた。

http://www.symbianfan.com/2012/01/extend-menu-grid-17-nokia-n9-style-grid.html

そのまんま、N9程度にメニューの表示ラインを増やすMOD。
ポートレイトなら 4x5、ランドスケープなら 7x3の表示が出来る。
それぞれ一列だけ増えるってだけなんだけど、それだけで結構見た目は変る。

ついでに、スクロールバーもなくせるし、アプリのリネームも可能になる。
いいねぇ。

因みに、Belle専用のMODなので、anna及びSymbian^3は非対応。
Belleへのインストールは簡単(もちろん、自己責任で)。

とりあえず端末はHackしておいて、RomPatcherでOpen4ALLを有効に。

リンク先からダウンロードしたファイルを解凍し、端末に転送。
X-Plorerなどで、下記ファイルを上書きすればOK。

C:/sys/hash/Menurenderer.dll
E:/sys/bin/Menurenderer.dll
F:/sys/bin/Menurenderer.dll
MODはスクロールバー有りと無しを選んでインストールするようになっているのでお好きな方を。
再起動したら、メニュー画面がちょっとだけ広くなっていて幸せを感じる事でしょう。

少なくとも、俺はすこーし幸せになった(w

なんか忙しい

年が明けてから、なーんか忙しい。
仕事多いしヒマーに過ごせる時間がない。なんてこった!

年明け早々ウイルス感染なんてしてんじゃねーよ。
て言うか、社内から怪しげなサイト閲覧してんじゃねーよ。
なんで俺が尻ぬぐいを・・・・とか。

予算削ってLinuxベースにして、誰も使いこなせなくて廃棄かよ!
よっぽど無駄じゃねーかよ!・・・とか。

ついでに嫁さんのiPhoneが不調。
電話かけたら繋がるんだが、音声が聞こえない。
メールは送信できるのに、受信が出来ない。

連絡の行き違いで嫁さんの機嫌が悪い。
つーか、文句はジョブズに言ってくれよ!・・・とか。

・・最後のは仕事じゃないけどね。

2012年1月7日土曜日

BlueToothキーボードを買ってみたんだけどさ・・・

正月、実家とかにPCを持って行くと荷物が増えて大変なので、
携帯端末だけしか持って行かないわけだけど、ちょっとした文章とか打とうかなぁと思うと、文字入力が結構大変。

なので今回はE7も持って行ったワケなんだけど、やっぱフルキーボードが物理的にあるのは良い!
今更だけどさ。

でもま、その他のスペック的にはやっぱN8とかN9が自分には合っているワケなので・・・。
やっぱ外付けキーボードか~・・・とか思ってたら、日本橋に行く機会があったのでたたき売りされていたiPhone用BTキーボードを買ってみた。

良くあるスライドタイプではなく、回転タイプ。
スライドタイプだとN9はともかくN8に加工装着した際、カメラの部分が干渉すると思ったのだ。
回転タイプだと、その辺りはなんとでも対処できそうだし。




とりあえず、N8を乗せてみる。大きさはほぼ大丈夫だけど、角の部分が干渉する。
とりあえず、カットしよう・・・・。なんか、ものすごく柔らかいプラスチックで、ハサミでサクサク切れてしまう。




うーん、こんなモンか・・・・。
しかし、この接合部・・・、いったいどうやって繋がってんだろう???

んんん・・・・・??

バキッ。ッゲ!


とれたよ!つーか、接着剤だよ!!
これ、端末装着した状態だったら洒落にならないんじゃないの?(汗

いや、考えようによっては、ここにN9用のハードケースを接着して・・・・。
んー・・・

ポロ

へ?


キーボード側も取れた(w
て言うか、プラスチックピンで留めてあるだけって、どーなんよ?

・・・・。

と言うことで、装着するとか使うとか以前の問題。
10分足らずで使い物にならなくなった。

2000円もしたのに・・・。

さて、装着は出来なかったけどキーボードとしてはどうだろう?
N8とペアリングしてみたら、すんなり認識。

メモ帳を開いて問題なく入力可能。
まぁ、これはこれでアリかも知れない。

次にN9とペアリングしたら、これもすんなり接続。
メモ帳を開いて・・・・?あれ?文字入力出来ん。

なんかペアリングは出来てキーボードとして認識しているのに、入力不可。
他の方のブログでは、フツウに使えているようのなので、キーボード側の問題??

んー、、、要調査か。

2012年1月4日水曜日

Nokia N9 カメラのシャッター音を消す

正月にN9で撮影したりしたんだけど、カショカショっと結構うるさい。
この音って、何て言うか~、盗撮とか悪い事をしているワケじゃないのに、
なんだか悪い事をしている気分にさせられる音。やたら大きいし。

静かな場所で我が子とか撮影していると、何か目立つ。鬱陶しい。

なんて言うか、一部の変態さんの行為により、こういう音が強制的に鳴らされるってどうなのよ?
全く持って迷惑だと昔から感じているんだけど、まぁ、それはどうでも良いか。

で、小さくするなり他の音にするなり、なんか無いの?と思って調べてみたら結構簡単に可能。
/usr/share/sounds/ui-tones  に、 snd_camera_shutter.wav  ってファイルがあるので、
それを消して再起動すればシャッター音が消える。
違う音にしたり、小さくしたりしたい場合は、編集したファイルを同ファイルと置き換えればオッケー。

あ、root になるのを忘れずに。

因みに同フォルダーには、色々なUIのサウンドが入っているので、
ここをカスタマイズしたら楽しいかもね~。

わざわざ書くまでもないけど、悪用厳禁。
まぁ、今時は携帯もカメラ付が当たり前でみんな警戒しているから、音が消えたぐらいで盗撮に使おうとか思う輩は居ないと思うけどね。

N8 Nokia Carmode 公開

年末にコメントで頂いてた、BTでカーナビと連携できるアプリ。

http://store.ovi.com/content/232236

動画はこれ

http://www.youtube.com/watch?v=EdHBFsy930A

要は、Symbian機とカーナビをBTとかで接続して、カーナビから色々操作出来るようにするアプリ。
自分で試してみたかったんだけど、我が家の車にはカーナビがない!
何故か!?それは・・・夫婦揃ってカーナビが嫌いだから。

でもま、カーオーディオはBT接続に対応していて、ちゃんとN8とかを接続できる。
登録してあるので、車に乗ってエンジン始動したら、BTで勝手に接続を行ない、
会話は呼び出しは車のスピーカー&オーディオのマイクで出来る。
で、オーディオの方でダイヤルとかも出来る。

って事で、車でのNokia運用にはそれほど不便を感じていなかったんだけど、
まぁ、折角なのでCarmodeをインストールしてみた。

早速、車のオーディオとペアリング。
以降は、車に乗ってBT接続が行なわれると、勝手にCarmodeが起動するようになってる。

Carmodeが起動すると、画面には大きな三つのボタン。

Call、Drive、Music

Callをタップすると、大きなフォント&エリアでコンタクトリストが表示される。
これ、見やすい。

Driveは対応カーナビじゃないと使えないっぽい。ウチでは無理。

MusicはCallと同じように、大きく見やすい。

なるほど。

とりあえず、カーナビを付けていようがいまいが、Carmodeを起動することにより

1.画面のロックが行なわれない(いちいち解除する必要がない)
2.操作性がよくなる(大きくて見やすくなる)

と言うメリットはありますな。

明けた~

あけましておめでとうございます、です。
久々の更新です。もうね、ファミリーイベントに振り回されっぱなしだったので。

年末は大掃除から買い出し、実家の大掃除におせち料理作りのサポート。
年が明けたらウチの実家で初詣、翌日は嫁の実家で初詣+あいさつ回り。
やっと家に帰ってきたら、最後の休みに子どもたちを遊びに連れ出して・・・っと。

はい、今日でそれらも終わり!明日から自由~~~!!
っと、明日から仕事~~!(涙

だから年末年始はイヤなんだ。

とりあえず、今年はNokiaが躍進できますよーに。