なんか、検索ワードで来る方が多いようなので、わかりやすいよう纏めておきます。
ただし、自分が成功した手順と言うだけで、誰でも必ず成功するとは限りません。
自己責任でどーぞ。
※追記: Belleの日本語化に関しては下記をどーぞ。
http://nokinokia.blogspot.com/2011/12/belle_2327.html
N8-00(059D159 香港ファーム) anna にて行なった手順。
面倒な手順を踏んでいるのは、順序を間違えるとStoreが起動できなくなるため。
(正確にはStoreを起動しようとすると、端末が再起動してしまう)。
準備:
・必要なファイルやら設定やらをバックアップして、初期化する。
・使いたい日本語フォントを用意する(N82から抜いたフォントやフリーで公開されているフォント)。
白黒絵文字が入ったフォントでもOK。
・Y-browserでZドライブ内のFontsフォルダをチェックして、システムが使用しているフォントファイル名をチェック。
・用意したフォントを、上記でチェックしたファイル名に全てリネーム。使いたいフォントファイルを必要分コピーして、リネームすればオッケー。因みに香港ファームの場合は6個。
・+J for S60の本体とフォントファイルを用意しておく。
・PCにQtのSDKをインストールして、下記3つのファイルを取得しておく。
C:\QtSDK\Symbian\sis\Symbian^3\Qt\4.7.4\qtwebkit.sisx
C:\QtSDK\Symbian\sis\Symbian^3\Qt\4.7.4\qt.sisx
C:\QtSDK\Symbian\sis\Symbian^3\QtMobility\1.1.3\qtmobility.sis
1.OVIを起動して初期設定&アップデート。出来ればNokiaStoreにアップデート。
2.メモリカード(Fドライブ)にResource\fonts フォルダを作る。
3.予め用意したリネーム済みフォントファイルを、2で作ったフォルダに放り込む。
4.Qt 4.7.4 のSISファイル3つをインストールする。
5.一度再起動する。
6.+J for S60 のフォントを、メモリカードにインストールする。
7.+J for S60のシステムをインストールする。
8.再起動して完了。
以上です。
不明な点があればコメントでどーぞ。
改:最後のSymbian NOKIA&最初で最後のMeego &さらに最後のLumia & 最初のSailfish Jolla & はじめてのHMD Nokia & 2代目のHMD Nokia
ラベル
- 808 (25)
- android (6)
- anna (18)
- belle (50)
- C6 (4)
- Carla (3)
- E6 (17)
- E7 (35)
- Jolla (8)
- lumia 950XL (4)
- Microsoft Office (1)
- N8 (66)
- N9 (59)
- N950 (1)
- Nokia (156)
- Nokia9 pureview (2)
- Outlook (1)
- Sailfish (10)
- Sailfish OS (5)
- Sirocco (5)
- windows 10 mobile (4)
- Xperia (4)
- Xperia X (9)
- アプリ (56)
- 周辺機器 (6)
- 日常 (28)
2011年10月18日火曜日
2011年10月16日日曜日
戯れ言ですが
N9欲しいです・・・。
とりあえず、日本語入力が何とかなったら、買う!
勿論、嫁さんには内緒でだ!
E7とN8は似てるから同一機種として誤魔化しているが、
N9は無理っぽいしなぁ。。。
たまにN8で文章打ってるとき、「何でキーボード使わないの?」
とか、焦るのはやっぱ良く無い。
とりあえず、日本語入力が何とかなったら、買う!
勿論、嫁さんには内緒でだ!
E7とN8は似てるから同一機種として誤魔化しているが、
N9は無理っぽいしなぁ。。。
たまにN8で文章打ってるとき、「何でキーボード使わないの?」
とか、焦るのはやっぱ良く無い。
2011年10月13日木曜日
Nokiaと公式Gmailアプリ
1年ほど前から、GoogleからNikia用 公式Gmailアプリがダウンロードできなくなった。
なんか、「アクセスはこちら」っと、Web版に飛ばされる。
まぁ、アップデートもされてないし、とうとう提供を止めたんだなぁ・・とか思ってた。
仕方ないのでGoogle App Browserとか使ってたんだけど、ちょっと重い。
あと字が小さくて、最近視力が落ちた身としては辛いモノが。
昨日anna化したN8の環境構築しているとき、なにげにGoogleにアクセス。
なにげにGmailのリンクをクリックしたら、「インストール」の文字が・・!?
もちろんバージョンは上がってないんだけど、無事に公式Gmailアプリが
N8にインストールされて、普通に使える(アタリマエか)。
復活したの?とか思ってE7でアクセスしたら、やっぱWeb版に飛ばされる。
ん~・・・違いは何なんだ・・・・?検証の結果、簡単な事が判明。
Googleの標準アクセスを日本以外にすると、インストール画面が現れる。
日本にしてしまうとWeb版に飛ばされる。
使用言語自体は日本語でも問題なし。
勿論、インストールされるアプリは日本語版。
よーわからん。
とりあえず、久々に使い勝手の良いGmailアプリを堪能した。
なんか、「アクセスはこちら」っと、Web版に飛ばされる。
まぁ、アップデートもされてないし、とうとう提供を止めたんだなぁ・・とか思ってた。
仕方ないのでGoogle App Browserとか使ってたんだけど、ちょっと重い。
あと字が小さくて、最近視力が落ちた身としては辛いモノが。
昨日anna化したN8の環境構築しているとき、なにげにGoogleにアクセス。
なにげにGmailのリンクをクリックしたら、「インストール」の文字が・・!?
もちろんバージョンは上がってないんだけど、無事に公式Gmailアプリが
N8にインストールされて、普通に使える(アタリマエか)。
復活したの?とか思ってE7でアクセスしたら、やっぱWeb版に飛ばされる。
ん~・・・違いは何なんだ・・・・?検証の結果、簡単な事が判明。
Googleの標準アクセスを日本以外にすると、インストール画面が現れる。
日本にしてしまうとWeb版に飛ばされる。
使用言語自体は日本語でも問題なし。
勿論、インストールされるアプリは日本語版。
よーわからん。
とりあえず、久々に使い勝手の良いGmailアプリを堪能した。
2011年10月7日金曜日
N8 anna へアップデート
NewHackが余りにも簡単なので、N8をannaにしてみた。
公式で公開されてっから、サクっとNSUでアップデート終了だぜ!
・・・・とか思ってたら、私の使っているN8はUSA版。
USA版はannaが公開されていないらしく、アップデート不可。
なんてこっった・・・・!
仕方ないので、NaviFirmで適当なコードのN8用annaファームを拾ってPhoenixで焼くことにした。
最初UK版にしたが、向こうのキャリアのロゴが起動毎に出てうっとうしい。
なんか気にくわないので新たにEU版をダウンロードして焼いた。
そして環境構築。とりあえずHackして、さっくりAllfile化。ほんと簡単になったなぁ・・・。
で、日本語化とかAP設定とか、諸々。
さて、OVI繋いで過去に購入したアプリの再インストールするか~・・・・・アレ?
OVIが起動しない、、、って言うか、電話自体が再起動してしまう。
Qtアップデートしてもダメ。+Jと相性が悪い?うーん。
とりあえず国を変えてみよう!とかFinland版に焼き直す。
で、再度設定して・・・やっぱダメ。
どうやら日本語フォントを入れた時点でダメになるらしい・・・。
なら標準で日本語が使える中華版はどうだ!って事で、今度は中華Firmに焼き直し。
一体一晩に何度Firmを書き換えてるんだ・・・・。
そしてまた環境構築。今度は日本語フォントを入れず、+Jのみ入れる。
・・・OVI接続問題なし。
まぁ、これでいいか・・・と妥協しようと思った・・・が、やっぱ気になる。
この、中華フォントの変な日本語が非常に気になる!
格闘することウン時間!解決法を発見。
とりあえず、インストールする順番を決める事により解決出来た。
1)最初に初期化。オールリセットでオッケー。
2)先にOVI storeを起動、最新版にアップデート。
3)Qt 4.7.4 をインストールする。
4)+J for S60 のフォント(A,Bどちらでもオッケー)を、メモリカードにインストール。
5)再起動。
6)+J for S60の本体をインストール。
この順番で、OVIがコケること無く日本語を扱えるようになった。
つ、疲れた。。。。
公式で公開されてっから、サクっとNSUでアップデート終了だぜ!
・・・・とか思ってたら、私の使っているN8はUSA版。
USA版はannaが公開されていないらしく、アップデート不可。
なんてこっった・・・・!
仕方ないので、NaviFirmで適当なコードのN8用annaファームを拾ってPhoenixで焼くことにした。
最初UK版にしたが、向こうのキャリアのロゴが起動毎に出てうっとうしい。
なんか気にくわないので新たにEU版をダウンロードして焼いた。
そして環境構築。とりあえずHackして、さっくりAllfile化。ほんと簡単になったなぁ・・・。
で、日本語化とかAP設定とか、諸々。
さて、OVI繋いで過去に購入したアプリの再インストールするか~・・・・・アレ?
OVIが起動しない、、、って言うか、電話自体が再起動してしまう。
Qtアップデートしてもダメ。+Jと相性が悪い?うーん。
とりあえず国を変えてみよう!とかFinland版に焼き直す。
で、再度設定して・・・やっぱダメ。
どうやら日本語フォントを入れた時点でダメになるらしい・・・。
なら標準で日本語が使える中華版はどうだ!って事で、今度は中華Firmに焼き直し。
一体一晩に何度Firmを書き換えてるんだ・・・・。
そしてまた環境構築。今度は日本語フォントを入れず、+Jのみ入れる。
・・・OVI接続問題なし。
まぁ、これでいいか・・・と妥協しようと思った・・・が、やっぱ気になる。
この、中華フォントの変な日本語が非常に気になる!
格闘することウン時間!解決法を発見。
とりあえず、インストールする順番を決める事により解決出来た。
1)最初に初期化。オールリセットでオッケー。
2)先にOVI storeを起動、最新版にアップデート。
3)Qt 4.7.4 をインストールする。
4)+J for S60 のフォント(A,Bどちらでもオッケー)を、メモリカードにインストール。
5)再起動。
6)+J for S60の本体をインストール。
この順番で、OVIがコケること無く日本語を扱えるようになった。
つ、疲れた。。。。
2011年10月3日月曜日
うーん
発熱して辛い。
急に寒くなって、家族全員体調不良。
Wagbyのシステムは快調なんだけど、一つだけ難点が。
それは・・Nokia端末からだとマトモに表示されない事。
AndroidやらiPhoneはちゃんと表示されるんだけどねー。
まぁ、マイナーだから仕方ないか。。。
うー。さっさと寝て体調戻さないと。
急に寒くなって、家族全員体調不良。
Wagbyのシステムは快調なんだけど、一つだけ難点が。
それは・・Nokia端末からだとマトモに表示されない事。
AndroidやらiPhoneはちゃんと表示されるんだけどねー。
まぁ、マイナーだから仕方ないか。。。
うー。さっさと寝て体調戻さないと。
2011年9月30日金曜日
懐かしい声
突然、昔の職場の上司から電話があった。
約1年ぶり。
上司つっても、かなり上の上司。
それほど深くつきあいは無いけど、今時珍しいタイプの人で、
自分の配下に居る人間を、ちゃんと見て、ちゃんと知ってくれていたので、
とても尊敬していたし、今でもしている。
職場を去るとき、その上司に挨拶に行った。
ものすごく激励されて、ものすごく色々な話をして、送り出してくれた。
この人の下で働けて、自分はとても幸せだと思える人だった。
「PC関連で困ったことがあったら、公私問わずいつでも相談して下さい」
そう伝えたら、うんうん頷いて、その時は頼むよ、と言ってくれた。
社交辞令だろうけど、とても嬉しかった事を覚えている。
そして、今日。
突然にその上司から電話があった。
「個人のパソコンなんだけど、大事なデータが読めなくなってね
キミが何でも相談してくれと言ってくれていたのを思い出して・・・」
と、申し訳なさそうに。
人が、自分の事を覚えてくれているのって嬉しい。
そう、思った。
電話は大嫌いで、NTT回線なんか解約してやろーかとか思ってたけど、
今日は少しだけ、電話を捨てないでよかったと思った。
つくづく現金なもんだなぁ。
約1年ぶり。
上司つっても、かなり上の上司。
それほど深くつきあいは無いけど、今時珍しいタイプの人で、
自分の配下に居る人間を、ちゃんと見て、ちゃんと知ってくれていたので、
とても尊敬していたし、今でもしている。
職場を去るとき、その上司に挨拶に行った。
ものすごく激励されて、ものすごく色々な話をして、送り出してくれた。
この人の下で働けて、自分はとても幸せだと思える人だった。
「PC関連で困ったことがあったら、公私問わずいつでも相談して下さい」
そう伝えたら、うんうん頷いて、その時は頼むよ、と言ってくれた。
社交辞令だろうけど、とても嬉しかった事を覚えている。
そして、今日。
突然にその上司から電話があった。
「個人のパソコンなんだけど、大事なデータが読めなくなってね
キミが何でも相談してくれと言ってくれていたのを思い出して・・・」
と、申し訳なさそうに。
人が、自分の事を覚えてくれているのって嬉しい。
そう、思った。
電話は大嫌いで、NTT回線なんか解約してやろーかとか思ってたけど、
今日は少しだけ、電話を捨てないでよかったと思った。
つくづく現金なもんだなぁ。
Nokiaと日本語
Nokiaが日本を撤退してから久しいけど、意外とユーザーは多い。
一時期のNokiaブーム?みたいなころから比べるとすごい少ないんだけどね。
わざわざ英語環境を日本語化したり、AP設定したり・・・
そういうのが楽しいと感じる一部の人間だけが使い続けてる感じ?
あのころはNokiaしかなかったけど、今はiPhoneでもAndroidでもBlackBerryでも
選択肢はたくさんあるしね。
ただね、自分自身一応一通り上記のを使ってはみたんだけど、
やっぱりNokia端末が一番しっくり来る。使い慣れているってこともあるけど、
古くからあるだけあって、よく考えられていると思う。
てなことで、人はともかく自分はまだ暫くNokia一辺倒なんだなぁと思うのだ。
さて、前置きが非常に長くなったんだけど・・・。
NokiaのアプリはOVI Store(いずれNokiaStore)にて入手できる。
で、Storeは日本語がない。
ここで「日本撤退しちゃったから日本語アプリなんてないよねぇ」と、
大半の人は思うんだけど、意外と日本語が使えたり表示されたりするアプリは多い。
先日、なんとなーくゲームがやりたくなったので
ゲームロフト製の「DUNGEON HUNTER2」をOVIで購入。
いわゆるディアブロ系のハック&スラッシュRPG。
これなら貧相な英語力でもプレイにはまったく問題ないし~・・・。
で、インストール後に立ち上げて、なにげなーしに設定を見ると・・・
Languageのところに「Japanese」が!
おお?!と思って早速変更してみたら、ちゃーんと日本語版だよ・・・・!

Androidとかで日本語版のゲームも出しているからなのか、
ゲームロフトの製品は結構日本語を選択できるものが多いみたいだ。
シュレックカートとか、ゴルフパーティとか、そのあたりも日本語がちゃんと選べた。
逆に、アスファルトとかリアルゴルフとかには日本語がなかった。
買ってみないとわからないのが難点だけど、
とりあえず日本語で遊べるゲームが入手できるのは嬉しい。
一時期のNokiaブーム?みたいなころから比べるとすごい少ないんだけどね。
わざわざ英語環境を日本語化したり、AP設定したり・・・
そういうのが楽しいと感じる一部の人間だけが使い続けてる感じ?
あのころはNokiaしかなかったけど、今はiPhoneでもAndroidでもBlackBerryでも
選択肢はたくさんあるしね。
ただね、自分自身一応一通り上記のを使ってはみたんだけど、
やっぱりNokia端末が一番しっくり来る。使い慣れているってこともあるけど、
古くからあるだけあって、よく考えられていると思う。
てなことで、人はともかく自分はまだ暫くNokia一辺倒なんだなぁと思うのだ。
さて、前置きが非常に長くなったんだけど・・・。
NokiaのアプリはOVI Store(いずれNokiaStore)にて入手できる。
で、Storeは日本語がない。
ここで「日本撤退しちゃったから日本語アプリなんてないよねぇ」と、
大半の人は思うんだけど、意外と日本語が使えたり表示されたりするアプリは多い。
先日、なんとなーくゲームがやりたくなったので
ゲームロフト製の「DUNGEON HUNTER2」をOVIで購入。
いわゆるディアブロ系のハック&スラッシュRPG。
これなら貧相な英語力でもプレイにはまったく問題ないし~・・・。
で、インストール後に立ち上げて、なにげなーしに設定を見ると・・・
Languageのところに「Japanese」が!
おお?!と思って早速変更してみたら、ちゃーんと日本語版だよ・・・・!

Androidとかで日本語版のゲームも出しているからなのか、
ゲームロフトの製品は結構日本語を選択できるものが多いみたいだ。
シュレックカートとか、ゴルフパーティとか、そのあたりも日本語がちゃんと選べた。
逆に、アスファルトとかリアルゴルフとかには日本語がなかった。
買ってみないとわからないのが難点だけど、
とりあえず日本語で遊べるゲームが入手できるのは嬉しい。
登録:
投稿 (Atom)