前のエントリーで書いた、BIOSパスワード。
何とまぁ、解除の方法があったよ。
あれから「何とかならんのかぁ!」と検索かけてて、
引っかかったのは「BIOSパスワードの解除を行ないます」の業者。
修理扱いでメーカーに出すより、安価らしい・・・が、8000円て。
富士通のBIOSパスワード解除はそんなに高いのか・・・?!
でまぁ、その業者のサイトをぼーっと見てたんだが、なんか本体送らずにメールのやりとりだけで解除できるとか。
んー、指示通りに従って、2~3回のメールのやりとりだけで、マスターパスワードを生成して送ってくれるとか。
んー・・・・、これって、要は、何らかの操作をすれば、パスワードのヒントとか表示?させる事が出来て、それを元にマスターパスワードが生成出来るって事よな???
大体こーゆーサービスってのは、日本で出回ってないツールやTIPSを、勝手に業者が商売として利用している事が多い(偏見か?)。
と言うことは~・・・・と、海外を検索。はいはい、ありましたありました!
ナルホドー。
BIOSパスワードを3回間違ったら、エラーコードが表示されるので、そのコードを元にマスターパスワードが生成出来るって話。
試しにやってみたら、アッサリ解決。
あー、8000円浮いた!
つっても、俺の財布じゃないから関係ないけどね!
これでまた客が勝手にBIOSパスワードかけても安心だね。
いや、かけられる前に、先に設定しとけって話だな。
改:最後のSymbian NOKIA&最初で最後のMeego &さらに最後のLumia & 最初のSailfish Jolla & はじめてのHMD Nokia & 2代目のHMD Nokia
ラベル
- 808 (25)
- android (6)
- anna (18)
- belle (50)
- C6 (4)
- Carla (3)
- E6 (17)
- E7 (35)
- Jolla (8)
- lumia 950XL (4)
- Microsoft Office (1)
- N8 (66)
- N9 (59)
- N950 (1)
- Nokia (156)
- Nokia9 pureview (2)
- Outlook (1)
- Sailfish (10)
- Sailfish OS (5)
- Sirocco (5)
- windows 10 mobile (4)
- Xperia (4)
- Xperia X (9)
- アプリ (56)
- 周辺機器 (6)
- 日常 (28)
2012年1月19日木曜日
N9のPR1.2 は、2月末~3月初頭らしいぞ~
N950でのテストに入っているそーで。
テスト期間が4~5週間だそーで。
終了後に本リリースって事になるそーで。
さぁ、Belleとどっちが早いかなぁ~?
て言うか、N9をメインにしよーかと考えているけれど、色々不便が出てくるなぁ・・。
とりあえず、Googleカレンダーとの同期。
CalDAVだと同期できないカレンダーがある。
日本の祝日が同期できないのは、個人的に致命的。
MfEは、メインのカレンダーしか同期できない。
あと、カレンダーの予定に「記念日」とか「メモ」とかのカテゴリ訳が無くなった。
「誕生日(終日)」とかの表記になるのはカッコワルイ。
うーむ。
日本語入力に関しては、確実にN9の方が上だが・・・・。
他のアプリとかに関しては、やっぱまだN8(つーかSymbian)が圧倒的だなぁ。
なんか、このままでは二台持ちになってしまいそうだ・・・。
あれだけ否定していたのに!
テスト期間が4~5週間だそーで。
終了後に本リリースって事になるそーで。
さぁ、Belleとどっちが早いかなぁ~?
て言うか、N9をメインにしよーかと考えているけれど、色々不便が出てくるなぁ・・。
とりあえず、Googleカレンダーとの同期。
CalDAVだと同期できないカレンダーがある。
日本の祝日が同期できないのは、個人的に致命的。
MfEは、メインのカレンダーしか同期できない。
あと、カレンダーの予定に「記念日」とか「メモ」とかのカテゴリ訳が無くなった。
「誕生日(終日)」とかの表記になるのはカッコワルイ。
うーむ。
日本語入力に関しては、確実にN9の方が上だが・・・・。
他のアプリとかに関しては、やっぱまだN8(つーかSymbian)が圧倒的だなぁ。
なんか、このままでは二台持ちになってしまいそうだ・・・。
あれだけ否定していたのに!
2012年1月18日水曜日
N9 メニュー画面に壁紙を表示させる
N9には「テーマ」って概念が無い(たぶん)。
Storeでテーマを検索したら「ねぇよ(意訳)」と表示されるし。
システムから変更できる壁紙は、待ち受け画面のみ。
よく使うメニュー画面は背景真っ黒。
まぁ、必要なの?と聞かれたら、別に無くても・・・と答えるだろうが、
それでも、まぁ、出来ると嬉しい。
そして、今日もまた素敵な人がその要望をかなえてくれたワケで。
http://my-symbian.com/forum/viewtopic.php?p=390168#390168
Youtubeで確認出来るように、ちゃんとメニューに背景が表示されている。
さて、方法を紹介しておくと、、、
1.背景イメージを用意。サイズは480x854、PNGフォーマットで。
2.ファイル名を「meegotouch-desktop-bg.png」にする。
3.N9のDownloadsフォルダに背景イメージをコピーする。
4.http://www.mediafire.com/?b05rri3b3x20ris よりダウンロードして解凍したCSSファイルを、同じくDownloadsフォルダにコピー。
5.ターミナルを開いて、下記コマンドを実行
devel-su(パスワード入力してrootになる)
cp -f /home/user/MyDocs/Downloads/meegotouch-desktop-bg.png /usr/share/themes/blanco/meegotouch/images/backgrounds/
cp -f /home/user/MyDocs/Downloads/libmeegotouchviews-modified-default.css /usr/share/themes/base/meegotouch/libmeegotouchhome/style/
6.N9を再起動する。
以上で、通常真っ黒で味気ないメニュー画面の壁紙が好きな画像に!
やっぱ壁紙があるのは、いいわ。
Storeでテーマを検索したら「ねぇよ(意訳)」と表示されるし。
システムから変更できる壁紙は、待ち受け画面のみ。
よく使うメニュー画面は背景真っ黒。
まぁ、必要なの?と聞かれたら、別に無くても・・・と答えるだろうが、
それでも、まぁ、出来ると嬉しい。
そして、今日もまた素敵な人がその要望をかなえてくれたワケで。
http://my-symbian.com/forum/viewtopic.php?p=390168#390168
Youtubeで確認出来るように、ちゃんとメニューに背景が表示されている。
さて、方法を紹介しておくと、、、
1.背景イメージを用意。サイズは480x854、PNGフォーマットで。
2.ファイル名を「meegotouch-desktop-bg.png」にする。
3.N9のDownloadsフォルダに背景イメージをコピーする。
4.http://www.mediafire.com/?b05rri3b3x20ris よりダウンロードして解凍したCSSファイルを、同じくDownloadsフォルダにコピー。
5.ターミナルを開いて、下記コマンドを実行
devel-su(パスワード入力してrootになる)
cp -f /home/user/MyDocs/Downloads/meegotouch-desktop-bg.png /usr/share/themes/blanco/meegotouch/images/backgrounds/
cp -f /home/user/MyDocs/Downloads/libmeegotouchviews-modified-default.css /usr/share/themes/base/meegotouch/libmeegotouchhome/style/
6.N9を再起動する。
以上で、通常真っ黒で味気ないメニュー画面の壁紙が好きな画像に!
やっぱ壁紙があるのは、いいわ。
2012年1月15日日曜日
BIOSパスワード
仕事の話、なぜかふと思い出したので書いておこう。
とあるクライアントがお客さん用にノートPCを解放している。
フリールームみたいなトコにノートPCを10台ぐらいおいて、自由に使える。
まぁ、勿論そういうPCなんてむちゃくちゃな使い方をされるから、
「瞬快」って言う自動環境復元ソフトを導入している。
いくらむちゃくちゃにしても、電源を入れ直したら元通りってヤツだ。
フォーマットされようが、ドライバ消されようが大丈夫。
ただ、もちろんそれはOSが起動してからの話なので、それ以前に何かをされた場合は復旧が不可能。
そう言う環境のトコロから、「なんかパソコンが一台起動しなくなったんですけどー」っと、連絡があった。
担当部署に誰も居なかったので、私が対応して話を聞くと、どうやらネットワークブートの試行を繰り返しているらしい。
んー?何で他のデバイスから起動しないのよ?とか思い、とりあえず直接伺って対応することにした。
お客さんトコに到着して確認すると、確かにネットワークブートを繰り返す・・・。
メーカー製(富士通)なので、起動デバイス選択画面を出すと・・・・あら?内蔵HDDからの選択肢がない。
起動デバイスの選択肢が「ネットワーク」しか無い。
誰かいたずらしたんだねぇと思い、BIOSに入ろうと思ったらパスワードかかってる。
あぁ、そうか、それぐらいしてあるよなぁ。。。こういう環境だし。
お客さんに問い合わせると、「知りません」と言われる。
んじゃ、と担当部署にかけると、丁度ココを普段から担当しているウチの後輩が帰ってきていた。
私 「おー、かくかくしかじかでね。BIOSのパスワード教えて」
後輩 「BIOSのパスワード????何ですか?ソレ?」
どうやらBIOSにパスワードかけてないらしい。
と言うことは、ここの利用者が悪戯でBIOSのパスワードを設定したと言うこと。
BIOS開けないと、起動デバイス追加できない。
どーすんのよ?
後輩 「CMOSクリアしたらパスワード消えないんすか??」
私 「そんなんで消えたらセキュリティの意味が無いだろうが・・・」
そう。メーカー修理扱いで、有償修理だ。
むかーし、中古で買った東芝のノートにBIOSパスワードかかってて、
サービスセンターに持ち込んだら3000円取られたっけなぁ・・・・。
とりあえず、CMOSさえクリアしたら起動デバイスも初期状態に戻るだろうから、
ノート分解してボタン電池抜いて暫く放置。
はい。とりあえずOSは起動するようになった。
勿論、パスワードはかかったまま。
パスワード設定した利用者が、また来るのかどうか知らないけど、
また来て設定変更したりしない事を祈るわ。
つーか、不特定多数が使うPCなんだからよ、
BIOSパスワードぐらい最初に設定しとけぇっ!!
っと、思ったのでした。
とあるクライアントがお客さん用にノートPCを解放している。
フリールームみたいなトコにノートPCを10台ぐらいおいて、自由に使える。
まぁ、勿論そういうPCなんてむちゃくちゃな使い方をされるから、
「瞬快」って言う自動環境復元ソフトを導入している。
いくらむちゃくちゃにしても、電源を入れ直したら元通りってヤツだ。
フォーマットされようが、ドライバ消されようが大丈夫。
ただ、もちろんそれはOSが起動してからの話なので、それ以前に何かをされた場合は復旧が不可能。
そう言う環境のトコロから、「なんかパソコンが一台起動しなくなったんですけどー」っと、連絡があった。
担当部署に誰も居なかったので、私が対応して話を聞くと、どうやらネットワークブートの試行を繰り返しているらしい。
んー?何で他のデバイスから起動しないのよ?とか思い、とりあえず直接伺って対応することにした。
お客さんトコに到着して確認すると、確かにネットワークブートを繰り返す・・・。
メーカー製(富士通)なので、起動デバイス選択画面を出すと・・・・あら?内蔵HDDからの選択肢がない。
起動デバイスの選択肢が「ネットワーク」しか無い。
誰かいたずらしたんだねぇと思い、BIOSに入ろうと思ったらパスワードかかってる。
あぁ、そうか、それぐらいしてあるよなぁ。。。こういう環境だし。
お客さんに問い合わせると、「知りません」と言われる。
んじゃ、と担当部署にかけると、丁度ココを普段から担当しているウチの後輩が帰ってきていた。
私 「おー、かくかくしかじかでね。BIOSのパスワード教えて」
後輩 「BIOSのパスワード????何ですか?ソレ?」
どうやらBIOSにパスワードかけてないらしい。
と言うことは、ここの利用者が悪戯でBIOSのパスワードを設定したと言うこと。
BIOS開けないと、起動デバイス追加できない。
どーすんのよ?
後輩 「CMOSクリアしたらパスワード消えないんすか??」
私 「そんなんで消えたらセキュリティの意味が無いだろうが・・・」
そう。メーカー修理扱いで、有償修理だ。
むかーし、中古で買った東芝のノートにBIOSパスワードかかってて、
サービスセンターに持ち込んだら3000円取られたっけなぁ・・・・。
とりあえず、CMOSさえクリアしたら起動デバイスも初期状態に戻るだろうから、
ノート分解してボタン電池抜いて暫く放置。
はい。とりあえずOSは起動するようになった。
勿論、パスワードはかかったまま。
パスワード設定した利用者が、また来るのかどうか知らないけど、
また来て設定変更したりしない事を祈るわ。
つーか、不特定多数が使うPCなんだからよ、
BIOSパスワードぐらい最初に設定しとけぇっ!!
っと、思ったのでした。
もちつき大会
今日は自治会のもちつき大会で疲れた・・・。
あぁ、もう餅は要らん。
杵も要らん。
明日は絶対に筋肉痛だろうな。
そして、来週は保育園のもちつき大会だ。
ヘールプ!
それはそうと、最近N8の調子が悪い。
3Gが勝手に切断される、と言うか使えなくなる。
気がついたら、電波の表示はあるのに「3G」の表示が消えていて、
通話やメールが出来なくなっていたり、逆に3G表示はあるのに電波表示がゼロで、
同じく通話やメールが出来なくなっている。
再起動したらフツウに使えるようになるんだが、暫くしたらまた同じ現象に。
酷いときは5分~10分で、大丈夫なときは36時間ぐらい。
わけわからん。
ファームが悪いのか?
あ、それかN9で使えるようにSIMをカットしたのが悪いのか・・・?
あぁ、もう餅は要らん。
杵も要らん。
明日は絶対に筋肉痛だろうな。
そして、来週は保育園のもちつき大会だ。
ヘールプ!
それはそうと、最近N8の調子が悪い。
3Gが勝手に切断される、と言うか使えなくなる。
気がついたら、電波の表示はあるのに「3G」の表示が消えていて、
通話やメールが出来なくなっていたり、逆に3G表示はあるのに電波表示がゼロで、
同じく通話やメールが出来なくなっている。
再起動したらフツウに使えるようになるんだが、暫くしたらまた同じ現象に。
酷いときは5分~10分で、大丈夫なときは36時間ぐらい。
わけわからん。
ファームが悪いのか?
あ、それかN9で使えるようにSIMをカットしたのが悪いのか・・・?
2012年1月13日金曜日
N9でNokiaSuiteを使う
最近、たまーに持ち歩くN9。
未だにメインはN8なので、コンタクトの同期とか余り考えてなかったんだけど、
まぁ、そろそろN8はBelle公式が出るだろうし、そしたらアップデートで遊んでいる間はN9メインで~・・とか考えて、同期しようと思ったら!
・・・N9てNokiaSuiteで認識されないのね。
なんか、対応してない機種みたいなメッセージが出る。
ガーン。
でググったら、とりあえずN9にはNokiaLinkなる専用のアプリがあるみたい。
早速ダウンロード&インストール。
http://europe.nokia.com/support/product-support/nokia-link
Music
Videos
Photos
・・・・はい?その他の項目は・・・?
Readme読んだら、NokiaLinkは音楽とビデオと写真の同期にしか対応してないそーで。。。
役に立たねぇぇっ!!
なんとかNokiaSuiteを使う方法がないのかと調べたら、あったよあった~。
以下、手順。
1.現在インストールされている、NokiaSuite(もしくはOVI Suite)をアンインストールする。
2.どっかからOvi Suite 3.0.0.290 を探してきてダウンロードする。
3.一時的にネットワーク接続を切る(物理的でもアダプタ無効でも)。
4.Ovi Suite 3.0.0.290 をインストールする。
5.インストールが終わったら、ネットワーク接続を復活。
6.USBでN9とPCを同期モードで接続する。
7.OVI SuiteでN9が認識される(少し時間がかかる事もある)。
8.そのまま一度、コンタクトかカレンダーを同期させる。
9.同期が完了したら、N9との接続を解除。
10.OVIのアップデートで最新版のNokiaSuiteにアップデートする。
11.完了したら、再度N9とPCを同期モードで接続して、認識されていることを確認。
因みに何でネットワーク接続を切らないと駄目かと言うと、
接続されたままだとインストール時にオンラインアップデートしようとする為。
切っておくと、そのまま3.0.0.290をインストールしてくれる。
あと、現時点でのNokiaSuiteの公式版は 3.2.1.00で、ちゃんとN9を認識してる。
が、BetaLabで公開されている3.3.0.38をインストールしてN9を接続すると、
Nokia Linkをダウンロードしてインストールしろと誘導され、NokiaSuiteを使わせてくれないので注意。
です。
これで他のNokia端末と同じように、Suiteで色々同期や管理出来るようになったよ。
そうそう、SYNCは出来るけどバックアップは取れないからね。
あぁ、、、寝よう。
未だにメインはN8なので、コンタクトの同期とか余り考えてなかったんだけど、
まぁ、そろそろN8はBelle公式が出るだろうし、そしたらアップデートで遊んでいる間はN9メインで~・・とか考えて、同期しようと思ったら!
・・・N9てNokiaSuiteで認識されないのね。
なんか、対応してない機種みたいなメッセージが出る。
ガーン。
でググったら、とりあえずN9にはNokiaLinkなる専用のアプリがあるみたい。
早速ダウンロード&インストール。
http://europe.nokia.com/support/product-support/nokia-link
Music
Videos
Photos
・・・・はい?その他の項目は・・・?
Readme読んだら、NokiaLinkは音楽とビデオと写真の同期にしか対応してないそーで。。。
役に立たねぇぇっ!!
なんとかNokiaSuiteを使う方法がないのかと調べたら、あったよあった~。
以下、手順。
1.現在インストールされている、NokiaSuite(もしくはOVI Suite)をアンインストールする。
2.どっかからOvi Suite 3.0.0.290 を探してきてダウンロードする。
3.一時的にネットワーク接続を切る(物理的でもアダプタ無効でも)。
4.Ovi Suite 3.0.0.290 をインストールする。
5.インストールが終わったら、ネットワーク接続を復活。
6.USBでN9とPCを同期モードで接続する。
7.OVI SuiteでN9が認識される(少し時間がかかる事もある)。
8.そのまま一度、コンタクトかカレンダーを同期させる。
9.同期が完了したら、N9との接続を解除。
10.OVIのアップデートで最新版のNokiaSuiteにアップデートする。
11.完了したら、再度N9とPCを同期モードで接続して、認識されていることを確認。
因みに何でネットワーク接続を切らないと駄目かと言うと、
接続されたままだとインストール時にオンラインアップデートしようとする為。
切っておくと、そのまま3.0.0.290をインストールしてくれる。
あと、現時点でのNokiaSuiteの公式版は 3.2.1.00で、ちゃんとN9を認識してる。
が、BetaLabで公開されている3.3.0.38をインストールしてN9を接続すると、
Nokia Linkをダウンロードしてインストールしろと誘導され、NokiaSuiteを使わせてくれないので注意。
です。
これで他のNokia端末と同じように、Suiteで色々同期や管理出来るようになったよ。
そうそう、SYNCは出来るけどバックアップは取れないからね。
あぁ、、、寝よう。
N9 ボリュームをカメラのシャッターボタンにする
N9はボタンが少ない。
電源と、ボリュームだけである。
個人的に、カメラのシャッターはハードキーの方が好きなので、
なんかタッチで写真を撮影するのに違和感がある。
N8とか、やっぱいいよね。
半押しでフォーカス合わせて、グっと押し込んで、カシャッ!
あぁ、撮影したぜぇ・・と、すみませんね、昭和生まれで(w
っと、お嘆きの貴兄が居るかどうかしらんけど、
ボリュームキーをカメラのシャッターにするMODが公開されてる。
http://thp.io/2012/camerra/
さすがに半押しでピント合わせってのは無理っぽいけど、
とりあえずキーでシャッターが切れるのは良いよね。
電源と、ボリュームだけである。
個人的に、カメラのシャッターはハードキーの方が好きなので、
なんかタッチで写真を撮影するのに違和感がある。
N8とか、やっぱいいよね。
半押しでフォーカス合わせて、グっと押し込んで、カシャッ!
あぁ、撮影したぜぇ・・と、すみませんね、昭和生まれで(w
っと、お嘆きの貴兄が居るかどうかしらんけど、
ボリュームキーをカメラのシャッターにするMODが公開されてる。
http://thp.io/2012/camerra/
さすがに半押しでピント合わせってのは無理っぽいけど、
とりあえずキーでシャッターが切れるのは良いよね。
登録:
投稿 (Atom)